シラバス

ソフトウェア構成論(前期2単位または後期2単位)

教授 大久保 隆夫

1.授業のねらい・到達目標

本授業では、主に、オブジェクト指向モデルに基づいた最新のソフトウェア開発手法を取り上げ、ユーザ側、開発側双方の観点でセキュリティ対策をソフトウェアの面から考えるための基礎について学ぶ。
オブジェクト指向による開発の理解を深めるため、一部、UMLを用いた分析、設計手法やeclipseによるJava言語プログラミングの実習を行う。

2.授業計画

  1. ソフトウェア構成論概要
  2. ソフトウェア開発のプロセスモデル
    1. ウォータフォールモデル
    2. プロトタイピングモデル
    3. スパイラルモデル
  3. ソフトウェア開発のライフサイクル
    1. 要求分析
    2. 設計
    3. 実装
    4. テスト、検証
  4. オブジェクト指向による開発
    1. オブジェクト指向の概念
    2. UMLによる分析・設計(実習を含む)
    3. Java言語 (プログラミング実習を含む)
    4. デザインパターン
    5. テスト
  5. プロジェクトマネジメント
  6. ソフトウェア開発とセキュリティ
    1. セキュリティ・バイ・デザイン
    2. 脅威分析
    3. 形式検証
    4. セキュリティパターン
    5. セキュリティテスト

3.教科書

特に指定しない。

4.参考書

  1. ロジャー S. プレスマン著 「実践ソフトウェアエンジニアリング」 日科技連 2009年
  2. ジョゼフ・オニール著 「独習JAVA」 翔泳社 2008年
  3. E.ガンマ他著 「デザインパターン」改訂版 ソフトバンク 1999年
  4. バリー・ベナム、リチャード・ターナー 「アジャイルと規律」 日経BP社 2004年
  5. マーチン・ファウラー著「UMLモデリングのエッセンス」第3版 翔泳社 2005年

5.関連科目

プログラミング、セキュアシステム構成論

6.成績評価の方法

レポートと受講状況から総合的に評価する。

ページの先頭へ
Copyright © INSTITUTE of INFORMATION SECURITY. All rights Reserved.